地域における 福祉の啓発及び 人材育成に係る事業
社会福祉法人一羊会では、地域において公益的な役割を果たすため、
「地域における福祉の啓発及び人材育成に係る事業」を実施しています(以下、公益事業)。
詳しくは実施要項をご覧ください。
実施要項
-
研修会の企画開催 01
障害児者の家族、園や学校、施設の先生・職員の方々などを対象に、幅広い内容の研修を開催しています。
-
- 内容により異なります(有料・無料)。開催ごとのご案内をご覧ください。
-
-
講師派遣 02
当法人の職員を講師として派遣し、知的障害、自閉スペクトラム症、強度行動障害、ダウン症、プラダー・ウィリー症候群等の基礎知識や支援方法、その他人権教育等の講演を行います。講師については講師紹介をご覧ください。
-
-
半日(概ね2時間〜3時間)30,000円(税別)※1日の場合は応相談
会場費は依頼者側でご負担ください。使用機材などは事前にお打ち合わせいたします。
オンラインでも対応可能です。
-
-
園・学校・施設コンサルテーション講師派遣 03
各機関へ定期的に訪問し、対象者さまのご様子の観察、アセスメントの取り方、その結果の分析から支援への反映などについて、講義や事例検討を通じて、支援方法をご相談しながら組み立てていくサポートをいたします。
-
-
半日(概ね2時間〜3時間)40,000円(税別)※1日の場合は応相談
※研修会場や施設への交通費、宿泊費などについては実費をご負担いただきます。
交通費の起点は一羊会本部の最寄り駅からとなります。
-
-
研修会やフォーラムのシンポジスト、
コーディネーター、実践発表会や研修会などの助言者 04依頼に応じて、上記のような場に法人の職員を派遣します。
-
- 半日(概ね2時間〜3時間)30,000円(税別)※1日の場合は応相談
-
-
障害福祉全般に関する相談・助言等 05
個別支援以外でも事業所様や法人様からの全般的なご相談をお受けします。対面、オンラインなど方法はご相談に応じます。
-
- 半日(概ね2時間〜3時間)30,000円(税別)※1日の場合は応相談
-
※行政等の実施する公益性の高い事業等の講師料につきましては別途ご相談ください。
講師の紹介
-
古川 勝
- 介護支援専門員
- 小学校教諭一種免許状
1989年入職。障害福祉事業全般等に従事。 現在は法人の役員として経営に携わるほか、西宮市社会福祉法人連絡協議会、兵庫県強度行動障害スーパーバイザー養成事業、福祉経営管理実践研究会、その他様々な活動に携わる。
- 主な分野
-
・社会福祉法人経営(ネットワーク形成
・リスクマネジメント等)
-
中村 喜弘
- 主任相談支援専門員
2003年入職。グループホームの生活支援員、相談支援事業所での相談支援専門員及び管理者に従事。 現在は、法人本部で採用担当窓口、主任相談支援専門員として兵庫県相談支援従事者養成研修に演習講師として関わっている。
- 主な分野
-
・サービス管理責任者等法定研修
・相談支援専門員初任者研修など
-
安田 文彦
- 社会福祉士
- 公認心理師
2003年入職。成人の方の就労支援、児童通所支援など生活支援員及び管理職に従事。 現在は職員の育成や支援者・ご家族への研修、保育所等訪問支援のほか、阪神間の福祉施設や教育機関で講義を行っている。
- 主な分野
-
・支援方法のコンサルテーション
・障害特性に関する講義